SSブログ

0131-413号 診療明細書 治療費内訳 関心持とう [kensa-ML NEWS]

 2010年1月も本日で終わり。明日からは2月となります。

 2月を、如月と呼ぶことは皆さんもご存じでしょうが、語源はご存じだったでしょうか?2月1日の職場での話のネタに・・・


http://www.akikanht.net/sai/gyoji_02gatu.html

 2月は、旧暦(太陰太陽暦)の年初から2番目の月。2月の異名は「如月(きさらぎ)<絹更月、衣更月>」といい、2月はまだ寒いため、衣(きぬ)を更に着る月なので「衣更着(き・さら・ぎ)」となったということから、如月(きさらぎ)となったようです。その他にもいくつか説があるようです。


 今日は朝から非常に鬱陶しいお天気ですが、午後からは体調を顧みず?[野球]に出かけます。[雨]が降らなければ良いのですが・・・

 さてお出かけ前には投稿を・・・[ふらふら] とのことで、軽い話題をお一つ。

 電子化が進んでいない施設にとっては死活問題かもしれませんが、電子化を推進することにより患者さんたちに分かり易い医療を提供するのも、医療関係者の務めだと思います。記事の中にもありますように、当たり前のように診療内容を患者さんたち自身が確認し、医療に対しての関心や知識をもっと進めていただければと思います。今後更に患者さんに対して広報活動が重要になってくるでしょうね。


【読売新聞社ニュース 2010/01/28】
 [夕刊企画]診療明細書 治療費内訳 関心持とう
 
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=20195
====================================================================
 検査や投薬といった診療内容と費用の内訳がわかる「診療明細書」。患者から要求しないと手に入らない医療機関が多いが、医療を透明化する観点から、「全員に無料で発行すべきだ」との声も大きくなっている。患者にとっては大切な治療の記録。一人一人が関心を寄せ、チェックする意識を持ちたい。(高梨ゆき子)
 京都府内の病院に入院した40歳代の男性は、退院の時、会計窓口で診療明細書を出してもらった。初診料、入院料、検査、画像診断、飲んだ薬、注射薬など、項目ごとに詳しい診療点数がわかる。診療点数は1点10円で、かかった医療費の内訳が一目瞭然だ。
 「何の薬を注射されたかまで普通は詳しく覚えられない。健康の記録として、大切に保管したい」
 診療明細書は、医療機関が患者の加入する健康保険組合などに医療費を請求する際、提出するレセプト(診療報酬明細書)に似た詳しい内容。商品の名前と金額が列挙されたスーパーのレシートのように、医療費の内訳がわかる。
 2006年度から、発行が医療機関の努力義務となり、08年度には400床以上の大病院で義務化された。ただし、求められた場合だけ出せばよいとされているので、多くの医療機関では、患者が自分から声をかける必要がある。無料が多いが、数百~数千円の手数料を取るところもある。
 しかし、窓口で手に入ること自体、あまり知られていない。厚生労働省が09年、病院や診療所を対象に調べたところ、発行依頼については8割以上が「ほとんどない」と回答。患者に知らせる対策は、半分が「何もしていない」と答えた。
 患者全員に無料発行する病院もある。国立高度専門医療センター(8病院)はすでに08年度から、国立病院機構(145病院)は09年度末までに39病院が実施し、残りも順次行う予定だ。
 発行のメリットは、まず治療への理解が深まること。08年5月に全員に無料発行を始めた国立がんセンター中央病院は「検査など診療内容の詳細に関心を持つ人が増えた」と話す。患者にコスト意識が生まれやすくなり、医療機関側は見られていると不正請求できないなど、医療費の無駄を抑えることも期待される。
・・・続きはネットでご覧下さい
 

   
br_decobanner_20091222111615.gif  laboratorytest88_31_green_3.gif medicalinfo88_31_lightblue_3.gif medicalteam88_31_lightred_3.gif
   
宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]

     gam_banner_2.jpg 現在公開中    gam_banner_3.jpg 近日リニューアル公開予定


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。