SSブログ

0110-389号 眠れない時代に:第1部・快適な朝を求めて/1 目覚めは夢の途中で [kensa-ML NEWS]

 三連休、如何お過ごしでしょうか? こちらは昼間は野球[野球]、夜は原稿書きや資料の整理、ブログのメンテナンスをしながらテレビを眺めるといった生活を過ごしています。

 今朝の朝刊では自分にとっては、やっぱりそうなの?という記事に目が留まりました。確か昨年にも同様の記事が出ていたと思います・・・私たちが生きている間に爆発することは恐らく奇跡に近いことだと思いますが・・・[たらーっ(汗)]

ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ  朝日新聞1/10
 
http://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090278.html
 オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる。
 冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。直径は太陽の1千倍で、太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。重いため一生は短く、まだ数百万歳(太陽は46億歳)だが、すでに寿命に近い。最後は超新星爆発を起こし、ブラックホールなどになるとされる。

・・・続きはネットでご覧下さい


   br_decobanner_20091222111615.gif  laboratorytest88_31_green_3.gif medicalinfo88_31_lightblue_3.gif medicalteam88_31_lightred_3.gif
   
宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]


 さて本日は休日モードでかなり軽めの話題をお送りします。

 私自身、必要に迫られてという理由と、かなり睡眠が深いという理由により日本人平均よりかなり少なめの睡眠時間となっていますが、昔自分の睡眠パターンを調べたことにより、効率的な睡眠時間をとっていると思います。私のレム睡眠はかなり正確に1時間半で来ることを知っていますので、1時間半、3時間、4時間半・・・のパターンで睡眠をとるようにしています。寝つきは非常に良い方ですので、一番ヤバいのは電車の中で寝てしまった時。三十分くらいの睡眠は寝過ごしてしまう危険が高く、寝起きも機嫌が悪いのでいかんのですよね。ま、とにかく良い睡眠をとりたいものです。


【毎日新聞社ニュース 2010/01/08】
 眠れない時代に:第1部・快適な朝を求めて/1 目覚めは夢の途中で

 
http://mainichi.jp/life/health/news/20100108ddm013100119000c.html
====================================================================
 快適な眠りと気持ちのよい目覚めで、一日のスタートを切りたい。しかし、厚生労働省が09年11月に発表した国民健康・栄養調査では、男女とも約2割が、眠っても休養がとれないとの悩みを抱えているという。睡眠不足や睡眠の質の低下は、集中力や注意力の低下、うつなどの精神疾患を引き起こす。第1部では、最近の研究で明らかになった良い睡眠の取り方など、睡眠との上手な付き合い方を考えていきたい。

◇「レム」時の起床で、すっきり 新陳代謝促す「ノンレム」時
 「朝、夢を見ているときに起きることができると、目覚めが良いってことを知っていますか」と話すのは、寝具メーカー、丸八真綿安眠総合研究所(横浜市)の中野祐三子研究員だ。学識経験者や企業などでつくる非営利団体、日本睡眠改善協議会(本部・東京都新宿区)が認定する睡眠改善インストラクターでもある中野さんによると、質の良い睡眠を考えるには、睡眠の基本的なメカニズムを知ることが大切という。
 睡眠には、異なる性質をもつ二つの眠りがある。レム睡眠とノンレム睡眠だ。レム(REM)とは、Rapid Eye Movement(急速眼球運動)の略で、レム睡眠は、眠っていても目玉が動いて脳が働き、全身の力が抜けている状態で、体を休息させる眠りといわれる。そのため、夢は脳が起きているレム睡眠と浅いノンレム睡眠中にみるとされる。一方、ノンレム睡眠は脳も体も休息させる眠りをいい、眠りの深さに従って四つの段階がある。
 個人差はあるが、平均約90分を一つのサイクルとして、レム睡眠とノンレム睡眠を一晩に3~5回繰り返す。眠りに入ると、深いノンレム睡眠が現れ、その後、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に起き、朝に向けてノンレム睡眠が浅くなる。この中で、脳が休んでいるノンレム睡眠中に起こされると、頭がボーッとすることが多く、脳が働いているレム睡眠中に起きると、目覚めが良いように感じるという。

 レム睡眠とノンレム睡眠の役割の違いも分かってきた。
 同協議会会長の堀忠雄・広島大名誉教授(睡眠科学)によると、レム睡眠中の脳は、大脳辺縁系にある海馬が活発に働き、起きている時に得た情報を取捨選択して記憶として認識し、また過去の記憶と照合して新たな知識を構築すると考えられるという。
 堀名誉教授は「徹夜で勉強した人よりも、6割程度勉強してよく寝た人の方が成績が2割程度良かったというデータもある。睡眠中に記憶が整理され、定着したと思われる」と話す。
 一方、脳も体も休息しているノンレム睡眠は、新陳代謝を促し、細胞を修復したり、活性化させる成長ホルモンが多く分泌される。睡眠不足を続けると、成長ホルモンの分泌が阻害され、肌荒れなどが目立ち、老化が早まるとされる。
 また、最近の研究では、脳が休息しているとみられていたノンレム睡眠中でも、記憶の消去などが行われているという研究成果や、09年11月の米科学誌サイエンスには、特定の記憶が強化できるという実験結果が発表され、まだまだ睡眠中の脳の働きは未解明な部分が多い。

 質の良い睡眠をとることについて中野さんは、寝る時間と起きる時間を一定にし、一日のリズムを作ることが大切だとアドバイスする。日曜日の朝だからと昼近くまで眠ったり、深夜遅くまで仕事をしていたからと起床時間を大幅にずらしたりすると体のリズムが崩れて、夜、眠りにくくなるという。
 その上で、ちょっとしたテクニックとして、(1)日常の活動と睡眠の時間との間にめりはりを付けるため、部屋着とパジャマを別にする(2)自分の体に「これから眠ります」と覚えさせるために、布団を敷いて歯を磨き、トイレに行ってパジャマに着替え、電気を消すといった自分の入眠儀式をつくること--などを勧めている。=次回は15日
・・・続きはネットでご覧下さい


   br_decobanner_20091222111615.gif  laboratorytest88_31_green_3.gif medicalinfo88_31_lightblue_3.gif medicalteam88_31_lightred_3.gif
   
宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。