SSブログ

0223-445号 鳥インフルエンザ:季節性と混合で、強毒化する恐れ [kensa-ML NEWS]

 昨日位よりかなり暖かくなってきました[るんるん] 早く春になってもらいたいものですが、春と言えば、「桜」[ぴかぴか(新しい)] 「桜」といえばソメイヨシノがあまりにも有名ですが、巷でよく聞かれることに、ソメイヨシノは接ぎ木だから寿命があって、30年とも60年とも言われる・・・となるとこの10年の間にかなりのソメイヨシノが枯れてしまうことになる・・・これホントかな?と思いましたので、調べてみました。

ソメイヨシノ(部分抜粋)
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E
 特徴:ソメイヨシノ Prunus × yedoensis はエドヒガン P. pendula Maxim.f. ascendens (Makino) Ohwiとオオシマザクラ P. lannesiana var.speciosa の雑種が起源である可能性が高い。なお学名の×は自然種間交雑種の表記であり、人工交配種の場合この表記は用いられないという。ソメイヨシノが自然交雑種なのか、人工交配種なのかは不明だとして、この学名の妥当性に疑問を呈する声もある。エドヒガンではなく、コマツオトメのこう配だという研究結果もある(ただしコマツオトメも種としてはエドヒガンの園芸品種で、その中の1クローンではある)。
 種子で自然に増えることがない:ソメイヨシノは種子では増えない。各地にある樹は、全て人の手で接木(つぎき)などで増やしたものである。一代雑種のため自家交配の結実率が極めて低い、とする説も有る。しかしむしろ、交雑または交配の結果、自家不和合性が強く出た品種の可能性が強い。実際、枝の条件により、かなりの結実を観察することができる場合も有る。もっとも、その場合でも同一個体内で受粉し結実した種が発芽に至ることは無い。このためソメイヨシノの純粋な子孫はありえない。とは言え、ソメイヨシノ以外の桜との間で交配することは可能であり、実をつけ、その種が発芽することもある。
しかしながら、この場合ソメイヨシノの遺伝子特性を強く継いだとしても遺伝子的特性が変化してしまい、ソメイヨシノとは別種になる。このため、ソメイヨシノの種から成長した桜はソメイヨシノということができない。ソメイヨシノから取れる種はあれど「ソメイヨシノが生える種」なるものは現在存在していないのである。
 人の手による作出:種ができない特性はソメイヨシノは人間の手によって以外に広まる手立てがないということでもある。ソメイヨシノは一般的に他の台木に接木をして育ったものや挿し木、植え替えによって増える。このため人間と切っても切れない関係にあり、人の手によって広まっていった。全てのソメイヨシノは元をたどれば同一の一本に繋がり、全てのソメイヨシノが一本のソメイヨシノのクローンとも言える。これは全てのソメイヨシノが一斉に咲き一斉に花を散らす理由になっているが、特定の病気に掛かりやすく環境変化に弱い理由ともなっている。
 寿命:ソメイヨシノには大きな欠点がある。数百年の古木になることもあるヤマザクラやエドヒガンに比べて高齢の木が少ないことである。「60年寿命説」なる俗説があるほどである。ただし、正確な寿命に関しては、統計数値がないため不明であり、また、大径になる木は理論上は寿命がないと考えられている。

 なるほど[ひらめき]・・・もうひとつ気になっていたのが、「交配」と「交雑」の違い。私自身「タキイ友の会」などの会員で農文協書籍の愛読者ですので、「タキイ交配」などと良く称されていたのがずっと気にかかっていました。「交雑」とは書いていなかったわけです。私のイメージとしては、「交配」は人が関与して混ぜ合わせたもの、「交雑」は自ら勝手に混ぜ合わさったもの、とのものでしたが、広辞苑を見ても明確な回答が得られませんでした。ウィキを見ても、交雑はあるけど交配はない・・・すっきりしませんね・・・[犬]


 さて本号のメインニュースにまいります。

 これは従来囁かれていたことを実証化したというか証明されたものですね。ウィルスは変異するものですが、色々なものと混じり合って生命体を守ろうとするのですね・・・でもこの記事の中にも「交雑」という言葉が使用されている部分がありますが、やっぱり「交配」じゃないのか?とふと思ったりしておりました[目]


【毎日新聞社ニュース 2010/02/23】
 鳥インフルエンザ:季節性と混合で、強毒化する恐れ

 
http://mainichi.jp/select/science/news/20100223ddm003040141000c.html
====================================================================
 人に感染すると致死率6割以上という強毒性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が人の季節性ウイルスと混ざり合うと、さらに強毒化する恐れのあることを東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)と米などの研究チームが明らかにした。23日付の米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載される。
 H5N1型ウイルスと季節性(H3N2型)ウイルスを使い、遺伝子のすべての組み合わせ(254通り)の作成を試みた。75種のウイルスを調べた。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

【朝日新聞社ニュース 2010/02/23】
 鳥インフルと季節性、混合で重症化も 東大など研究
 
http://www.asahi.com/health/news/TKY201002220390.html
====================================================================
 鳥インフルエンザが人の季節性インフルと遺伝子の組み換えを起こすと、哺乳(ほにゅう)類に効率的に感染するだけでなく、重症化しやすいウイルスに変わる恐れがあることが分かった。鳥インフルが、人の間で世界的大流行(パンデミック)を起こす新型インフルになる可能性が引き続き高いようだ。東京大医科学研究所の河岡義裕教授や米ウィスコンシン大の八田正人准教授らの研究で、今週の米科学アカデミー紀要電子版に発表する。
 これまで鳥と季節性との遺伝子組み換えでは、重症化しないウイルスしか生まれないと見られていた。
 鳥インフル(H5N1)は鶏などに対しては100%近い致死率になるが哺乳類にはそれほど強い症状を起こさない。世界でアジアを中心に300人近くが亡くなっているが、治療まで時間がかかるなどウイルスの性質以外の要因が影響しているとみられる。人から人へ効率良く感染するように変異もしていない。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

【共同通信社ニュース 2010/02/23】
 季節性と交雑し病原性増す 鳥インフルH5N1型
 
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000609.html
====================================================================
 アジアなどで人への感染が続き死者が出ている鳥インフルエンザウイルスH5N1型が、毎年流行する季節性インフルエンザウイルスと交雑した場合、季節性ウイルスの特定の遺伝子が鳥ウイルスに入ると病原性が高まることを突き止めたと、東京大医科学研究所の河岡義裕教授や米ウィスコンシン大の八田正人准教授らのチームが22日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
 インフルエンザウイルスの内部には8本の遺伝子がある。ウイルスは細胞に感染すると、核内でこれらの遺伝子がそれぞれ複製されて増殖する。一つの細胞に二つの異なる型のウイルスが同時に感染した場合、両者の遺伝子が混ざり合い、元の二つとは違う性質を持つウイルスが生まれる。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

   br_decobanner_20091222111615.gif  laboratorytest88_31_green_3.gif medicalinfo88_31_lightblue_3.gif medicalteam88_31_lightred_3.gif
   
宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]

     gam_banner_2.jpg 現在公開中    gam_banner_3.jpg 近日リニューアル公開予定

nice!(18)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 18

コメント 3

So☆me

昔、香港に行った後、鳥インフルが流行して
お土産も返却された思い出が蘇りました(^^;)
by So☆me (2010-02-24 01:47) 

Koji

私の友人も、税関で北京ダック一式没収されたと泣いておりました…(^^;
あまりにも過剰反応ですよね。いくら検疫したとしても、空からの攻撃(渡り鳥)にはひとたまりもありません。
by Koji (2010-02-24 10:17) 

みたやん

奈良がご実家ですか、いいな~、大阪からあこがれの奈良に通ってます。
by みたやん (2010-02-24 13:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。