SSブログ

0713-547号 【情報】 改正臓器移植法 院内対応策を検討へ 帝京大救急医学講座・坂本主任教授 [kensa-ML NEWS 【情報】]


 今日はお楽しみ[ひらめき]検査当直・・・ですが、何かと慌ただしくしており、今晩は休めそうにありませんね。恐らくソファーで横になる程度でしょうか?

 このところ、雨に好かれているのか、歩くところ歩くところで雨に祟られます。昨日の朝も病院までの歩く道は大雨、昨晩も自宅に戻るまで大雨。今朝はしょぼしょぼの雨・・・病院に着いた途端ピタリと止む・・・どなたか雨が欲しい人はおられませんかぁ?私が出張サービスいたしますよー[わーい(嬉しい顔)][がく~(落胆した顔)]

 今朝のニュースやコラム、社説に至るまで連立政権はどうなるのか?とか、ねじれ国会だとかそのような話題ばかりが目につきました。皆さんも辟易されているでしょうから、今日の社説、コラムのご紹介はなし。久し振りに宇宙ネタから。ISSは小さな地球と称されていますように、人類の宝です。

シャトル報告会:「ISSは小さな地球」 山崎さんが力説 毎日新聞 7/13
 
http://mainichi.jp/select/science/news/20100713ddm016040199000c.html
 米スペースシャトル「ディスカバリー」で4月、国際宇宙ステーション(ISS)を訪れた山崎直子宇宙飛行士(39)ら7人の乗組員による報告会(宇宙航空研究開発機構主催、毎日新聞社後援)がこのほど東京都内で開かれ、850人が参加した。
 ディスカバリーは日本時間4月7日夕、ISSとドッキングした。アレン・ポインデクスター船長(48)は「宇宙で初めて(山崎さんと野口聡一宇宙飛行士の)日本人2人、(山崎さんら)女性4人が同時滞在した瞬間だった。ISSに滞在中のロシア人も一緒に、英語、ロシア語、日本語でお祝いをした」と明かした。
 聴衆から「宇宙で一番驚いたことは?」と聞かれて、ポインデクスター船長は「初日にアンテナが壊れ、大容量通信ができなくなったこと」。パイロットのジェームズ・ダットン飛行士(41)は「宇宙の暗闇の深さ」、クレイトン・アンダーソン飛行士(51)は「日本の実験棟きぼうの美しさ」と答えた。
 日本には、ISS運用が巨額の出費を伴うことを疑問視する声がある。今回を含め6回の船外活動を経験したリチャード・マストラキオ飛行士(50)は「人類が宇宙空間にISSのような大きな構造物を造る能力は、いつか他の惑星でさらに大きなものを造る時に生かせる」と話した。山崎さんも「ISSは、水や空気のリサイクルシステムを持つミニチュアの地球。ISSの維持技術は地球環境を存続する技術につながる」と力説した。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 宇宙生活に欠かせないものとして挙げられるのは、空気と水。災害時にもライフラインで一番大切なものともいわれる水ですが、知っているようでまだまだ解明されていない部分がある。不思議ですね。小学校の時、疑問に思っていたことをを思い出しました。学校の先生に聞いても「それはそんなものだから・・・」とお茶を濁されました。「水の体積は何故4℃で一番大きくなるの?」

 私、大人にしては好奇心旺盛ですし、日常生活の中で疑問に感じることも多々あります。私を良く知る人、特に家内や子供たちでしょうが、子供っぽいとか子供みたい・・・といわれる所以。でもこの感覚、一生失いたくないなぁと思っています。

水:科学的特性、先端技術で解明 生命活動への恩恵と多く残る謎 毎日新聞 7/13
 
http://mainichi.jp/select/science/news/20100713ddm016040198000c.html
 暮らしに欠かせない水。ありふれた存在だが、科学的には謎が多く、古くから研究されてきた。私たちが受けている水の恩恵は、その不思議な特性のおかげでもある。残された謎を解き明かそうと、最新の手法で研究が続いている。【野田武】
◆すかすかの構造
 お茶やジュースに氷を入れると自然と浮かぶ。池や湖が凍る時は表面に氷が張る。こうした現象は、氷の密度が水よりも小さい「すかすか」の構造だから起きる。
 通常、物質の密度は、気体→液体→固体の順に大きくなることが多い。
 ところが水の場合は、液体であるセ氏約4度で密度が最大になり、4度以下で小さくなる。製氷器で氷を作ると、水を注いだ時よりも膨らむのは、「すかすか」になった結果、体積が増すためだ。
 また水は、分子の大きさや構造が似通う硫化水素やアンモニアなどと比べると、固体から液体になる温度(融点)がずばぬけて高い。液体から気体になる温度(沸点)も高く、蒸発しにくいことが分かる。つまり、私たちにとって水は安定で扱いやすい物質だ。
◆鍵は水素結合
 ちょっと変わったこの性質には「水素結合」という化学構造が深くかかわっている。
 水分子(H2O)は酸素原子1個と水素原子2個でできており、水素はプラス、酸素はマイナスの電気を帯びている。このため、ある水分子の水素は、隣の水分子の酸素と引き合い、緩やかに結びつく。これが水素結合だ。1個の水分子は、周囲の4個と水素結合している。
 液体の状態では、水素結合によって水分子同士が柔軟なネットワークを作っているが、固体(氷)になると規則正しく並ぶため、空洞が増える。これが「すかすか」の原因だ。
 一方、液体を加熱すると、熱エネルギーによって水分子は動き回ろうとする。しかし水素結合がそれを抑え、自由に動き回れない。だから沸点が高くなるというわけだ。
◆水と氷が共存?
 近年、光や顕微鏡を使って、物質を原子レベルで観察できる技術が確立された。東京大物性研究所(千葉県柏市)の辛埴(しんしぎ)教授(放射光科学)と理化学研究所などのチームは、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で「軟エックス線」という光を使って水の構造を調べている。
 装置開発も含めて10年近い研究から、液体の水の構造は均一でないことが分かってきた。液体特有の水素結合によるネットワークの中に、部分的に氷のような構造が確認できたのだ。その大きさは、1カ所あたりわずか1ナノメートル(ナノは1
0億分の1)。理研の徳島高研究員は「水分子の海の中に、とても小さい氷がいくつも浮かんでいるイメージ」と例える。
 実はこうした状態は100年以上前に予見されていた。エックス線の発見で第1回ノーベル物理学賞を受賞したウィルヘルム・レントゲン博士(ドイツ)。セ氏4度で密度が最大になる現象を説明する仮説として博士は1892年、水を「氷に似た成分と未知の成分からできている」と提唱した。徳島さんらの研究は、博士の仮説を先端技術で証明した。
・・・続きを読むにはここをクリック


 私が小学生の頃、「週刊新潮はただいま発売中です・・・[るんるん]」とテレビから流れてきたら、もう寝る時間だ・・・と反射的に寝ていた気がします。最近の子供は夜更かししますよね。野球小僧たちに聞いても11時まで起きていたとかいうこともよく聞きます。うちはいわば動物「園」ですから小学生は午後9時就寝が決まり。中学生は午後11時。高校生以上は・・・変な時間に寝るなよな[exclamation]早く寝過ぎや[exclamation]・・・が日常的。しかしうちの子たち、あれだけ寝ても、ボーっとしているのは何故[exclamation&question]

夜更かしする子どもたち 教育関係者ら危機感…学校、園で早寝運動 毎日新聞 7/11
 
http://mainichi.jp/life/health/news/20100711ddm013100019000c.html
◇親と一緒に深夜番組、床についても携帯ゲーム…
 朝、ぼーっとしていて先生の話が聞けない小学生。「疲れてる」。外へ遊びに誘っても断る保育園児。そんな寝不足気味の子どもたちが、問題になっている。夜更かしする子どもたちの実態と、早寝早起き運動を進めている保育園などでの取り組み
を探った。【山本紀子】
 「きのうはワールドカップ(W杯)見ちゃって疲れ気味です、よろしくお願いします」。東京都内のある保育園で先月、幼児を連れて登園してきた母親が笑顔で保育士に語りかけた。この日、サッカーのW杯で日本代表が戦いを終えたのは未明の午前1時半過ぎ。あっけらかんと語る母親に、保育士はぎこちない笑みを返すしかなかった。
 夜更かしの原因の一つはテレビだ。午後10時過ぎのお笑い番組や連続ドラマを、「親と一緒になんとなく見てしまう子は珍しくない。親御さんも注意しない」(小学校の養護教諭)。携帯型ゲーム機の普及も大きい。都内のある小学校の校医は「午前中から保健室でぐうぐう寝るのはゲームざんまいの証拠。床についてもベッドの中で遊んでいて、就寝時間は午前0時を回る子もいる」と話す。
 早寝早起きの大切さを各地の保育園で説く鈴木みゆき和洋女子大教授は「ファミコンの普及とコンビニの登場で、就寝時間が遅くなり始めたのが80年代終わり。暗くて怖かった夜が明るく楽しくなり、生活時間がずれ込んだ」と指摘する。
 外食産業の深夜営業や24時間営業のコンビニエンスストアの増加などで、午後10時を過ぎても街に幼児の姿を見かけることは珍しくない。日本小児保健協会の調べでは、午後10時以降に寝る4歳児は80年に13%だったが、00年は39%と3倍になった。
 鈴木教授が幼稚園の教諭らに聞き取りしたところ、遅く寝る子には一定の傾向があった。「無表情で自分の気持ちを表さず、遊びに乗ってくることができない。夜きちんと眠るかどうかが、その子の昼間を決めるのです」
 東京都足立区は08年度から、区内の全幼稚園と保育園で早寝早起き運動を始めた。区が同年度から3カ年計画で始めた子ども施策推進事業に、生活リズム改善も重点目標の一つに加えたためだ。公立保育園の元園長で東京都足立区保育指導担当係長の佐々木恵美子さんは「大人の生活に振り回されて寝不足になった子を何とかしなくてはと思っていた」と語る。
 区立中島根保育園の水久保結花里園長は、「早く寝ましょうと呼びかけても、住宅事情で1人だけ早く寝るのが難しかったりして、保護者から『無理です』といわれることもありました」という。08年の調査では、4歳児29人の平均就寝時間は午後10時10分だった。しかし、園児たちに目標を達成できればシールを張る早寝早起きカードを配ったところ、シールを張りたい一心で、「もう寝る」と親に告げさっさと就寝する子が現れた。その後、平均の就寝時刻は20分早まったという。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 さてここからは医療系情報となります。

 昨年の新型インフルエンザパンデミック騒動の末、大量在庫を抱えたインフルエンザワクチン。国際的にも大きな問題となりました。今年の動向を予想することは非常に難しいと思うのですが、今季は季節型ワクチンに新型も組み込むんですね。
今年はどうなるのでしょうね???

インフルワクチン供給、今季は5810万人分の見込み 朝日新聞 7/12
 
http://www.asahi.com/health/news/TKY201007120437.html
 インフルエンザワクチンの需要などを議論する厚生労働省の検討会で12日、今季のワクチンは、最大で計5810万人分(13歳以上の接種量で換算)の供給能力が見込めることが報告された。厚労省は医療機関調査などから、この冬の需要を4460万~5340万人分と予想し「十分な供給能力は確保されている」とした。予測する接種率は、乳幼児や小学生が60%、13~64歳が25%、65歳以上の高齢者が50%だという。・・・続きを読むにはここをクリック 


 今日は昨日の遅くになってから色々な情報が飛び込んできましたので、ネタが豊富。どんどん行きますね。

 このニュースを見た時にどんな機序で治療が出来るのかと不思議でした。改めて読んでも不思議。何故衝撃波を当てると微小血管が造成するのでしょう?私はてっきり衝撃波によってどんな機序かは分かりませんがスパスム(攣縮)が抑えられるのか?もしくは血管内の狭くなった部分の柔軟性が向上し、血流が改善するのかと思っていたら全く異なりました。摩訶不思議・・・

衝撃波で狭心症治療 東北大開発…宮城 読売新聞 7/12
 
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=27872
痛み無く手術不要
 東北大病院(宮城県仙台市青葉区)は9日、狭心症の患者に体外から低出力の衝撃波を当てる新しい治療法を開発したと発表した。
 手術でも治療が難しかった狭心症が、苦痛なく治療できる可能性が開けた。今秋から50人の患者に治療を行う。
 循環器内科の下川宏明教授が中心となり、スイスの医療機器メーカーと共同で新しい治療機器を開発した。弱い衝撃波を心臓の大動脈が狭くなった部分に当てると、その衝撃が引き金となって周囲に細かい血管が作られ、心臓の血流が改善する。衝撃波を体外から当てる治療は尿管結石などで広く行われている。
 2回にわたり計17人の狭心症患者に臨床試験を行ったところ、狭心症の重症度が大きく下がったほか、発作用の治療薬がほとんどの患者で不要になった。
 衝撃波は1回につき200発を50か所に当て、それを1日おきに3回繰り返す。1回3時間ほどかかるが、治療前に麻酔なども必要なく、痛みもまったくないため寝ていれば済む。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 次はがん破壊ウィルスの話題。この効果が実証され、実用化されれば画期的な治療法ですが、これもどのようにがん細胞にだけ選択的にアタックをかけるのでしょうね?文献調べてみたいと思います。

がん破壊ウイルス、臨床へ 岡山大、放射線治療と併用 共同通信 7/12
 
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071201000669.html
 岡山大の遺伝子治療臨床研究審査委員会は12日、藤原俊義教授(消化器・腫瘍外科学)らが申請していた、がん細胞だけを標的にして破壊するウイルスの投与と、放射線治療を併用する臨床研究の実施を承認した。
 藤原教授らは、風邪を起こすアデノウイルスに増殖にかかわる遺伝子の一部を組み込み、がん細胞に感染した時だけ増殖の“スイッチ”が入るように改良。ウイルスは大量に増殖し、細胞死を起こしてがんを破壊する。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 メインニュースの前にもう一つ。


 不況は弱者に対して容赦なく襲いかかります。このようなケース、不況が恒常化すればするほど、日常化してしまうのでしょうね。ドキュメンタリーで米国の医療事情みたいな番組で同じような内容をちょっと前に見ました。救える命が救えない・・・社会保障制度の抜本的な見直しが必要でしょうが、混沌とした政局ですので速やかにという訳にはいかないでしょうね。でも国民の生活を守るのが政府の役目ですから、権力闘争などに忙殺されず、しっかりと仕事をしてもらいたいものです。

治療中断:急増、医師の4割経験 不況のしわ寄せ--県保険医協会が調査 /岡山 毎日新聞 7/10
 
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100710ddlk33040600000c.html
 「無職なので就職してから治療を再開してください」(30代の男性患者)--。患者が経済的な理由で治療を断念するケースが増えていることから、県保険医協会(湯原淳良理事長)は今年6月、実態を調べるため会員の医師、歯科医師を対象にアンケートを行った。回答を寄せた医師の4割強が患者から治療中断の申し出を受けた経験があり、不況や雇用不安のしわ寄せが医療現場にも押し寄せる深刻な現状が明らかになった。【石戸諭】
 回答を寄せたのは同協会会員の医師、歯科医師計119人(回答率13・5%)。患者から経済的理由と思われる治療中断や治療の変更があったかどうか、具体的事例などを聞いた。その結果、全体で44・5%が治療中断を経験。歯科に限ると54・2%がこうした経験をしていた。治療変更は全体の55・5%が「あった」と回答した。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 本日のメインニュースに移ります。

 17日の改正臓器移植法施行まであとわずか。ですが、体制的な不備は否めませんね。メンタルケア―も置いてきぼりですし。とにかく国民に分かりやすい広報が必要だと思いますが、政府からの働き掛けはどうなのでしょう?マスコミばかりが目立ちますが。

【Japan Medicine 2010/07/12】
 改正臓器移植法 院内対応策を検討へ 帝京大救急医学講座・坂本主任教授

 
http://www.m3.com/news/GENERAL/2010/7/12/122740/
=================================================
 帝京大医学部救急医学講座の坂本哲也主任教授は、改正臓器移植法が17日に施行されることに伴い、救命救急センター入院時に脳死となった場合のコーディネーター紹介希望の有無を得るなど、一定の対応を検討する方針を明らかにした。
遺族へのオプション提示など一定のルール作りへ
 改正臓器移植法によって臓器の摘出は本人の臓器提供の意思が不明でも、遺族が書面で同意すれば可能になるため、遺族へのオプション提示が形式的・中立的に行われるのか、あるいは主治医の移植への理解の深さを基盤として行われるのかで遺族の判断は大きく異なる。
 坂本主任教授は、現行法の脳死下臓器提供の数はドナーカードの所持に依存し、地域や医療機関の脳死患者発生数に比例し、突出して提供数の多い地域や医療機関は存在しないという。しかし、死体腎移植では、腎臓提供数は、関東甲信越地区が多いが、人口100万人当たりで見ると東海北陸地区が群を抜いており、ほかの地区の6-7倍と多い傾向にある。こうした傾向からも改正後には、オプション提示の頻度やオプション提示の内容、主治医の熱意などに大きく影響を受ける可能性をもっている。坂本主任教授は、「オプション提示については、病院としての方針を検討せざるを得ないと考えている。このことによって現場の医師に負担がかかるような事態は避けたい」とし、病院としての一定の対応を検討していく考えだ。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

nice!(100)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 100

コメント 3

絵かきさん

医学の事色々教えていただけて
有難うございました。
by 絵かきさん (2010-07-13 18:52) 

モーモー

いつも、たくさんの情報楽しみにしています(^。^)  水 人間に欠かせない水  不思議ですね・・・考えると寝れなくなっちゃうからkojiさんの情報有難いです

子供の夜更かし  親の責任ですよね(@。@)モラルのなさに  ガッカリします・・・・夜10時に、コンビニで・・・2,3歳の子の手を引きながら歩っている姿・・・・・オバさんは怒りを感じます・・・・早く寝せろーーーって・・・・

子供の成長ホルモンは  夜寝ていて出るのに(;。;)

情報満載で・・・・読み切れないのが・・・・
by モーモー (2010-07-14 09:45) 

Koji

ご来訪いただいた皆様へ

いつもお越しいただき有難うございます。
今後ともどうぞよろしくお付き合いください。


絵かきさん
コメント有難うございます。
雑多な情報で申し訳ありませんが、今後ともどうぞお越しください。


モーモーさん
ジャンルが雑多で申し訳ないです。
本当は記事を何個かに分けたいところですが、なかなかその時間が無く、羅列してしまっています。
必要と思われる部分のみお読みいただければ結構ですので・・・
ところで、午後10時どころか午前様になっても子供をひっぱりまわしている親御さんの姿を良く見ます。子供の成長を願うのであれば早く寝かしてあげれば良いのにね・・・と思いますね。先日、最終電車で帰ってきたら駅前に数名のお母さんたちと子供たちがダベッていました。なんなのでしょうね???私には理解できません。
うちの末っ子は早く寝るものですから、数年前の七夕短冊に「お父さんに会いたい・・・」と二年連続書かれたのを思い出しました・・・(--;
by Koji (2010-07-14 11:09) 

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。