SSブログ

0611-521号 【経済】 企業関与の医療ツーリズムに反対-日医 [kensa-ML NEWS 【経済】]


 昨晩はオリックスの花火デーでした。残念ながら見ることは出来なかったのですが、音だけは聞こえておりました。当センターは立地的にスカイマークスタジアム、ユニバーシアードなど恵まれております。風の谷にも位置しており一年中風は止みません。遠方には淡路海峡大橋が見え、湿度の高い朝には汽笛が聞こえてきます。環境的には凄く過ごしやすい場所ですね。

 ま、そんな話はさておき、本日配信されたニュースをご紹介します。

 科学技術の進歩は近年めざましいものがありますが、以下に書かれているものは非常に現実的というか、何か夢が無いですね・・・医療分野における近未来的予測もしてもらいたいものですが、あんまりされると私の出番が無くなってしまいますので、ほどほどに・・・

 今年度は私の職場というか部署、大きな変革を迎えますが、テーマは「枯れ枝と新芽の融合・調和」といったところでしょうか? また様々な取り組みは「神戸モデル」として多くの方々にご紹介できればと関係者一同、気を引き締めております。


未来の科学技術:31年に宇宙旅行 40年に有人月面基地 毎日新聞 6/10
 
http://mainichi.jp/select/science/news/20100610k0000e040017000c.html
 文部科学省科学技術政策研究所は10日、今後30年間に実現しそうな新技術を発表した。大学や企業など専門家の意見を踏まえたもので、環境技術や宇宙分野での進展が期待されているのが特徴だ。
 調査は71年から5年おきに行われ、今回で9回目。分野の異なる専門家135人が12分科会をつくり、解決すべき技術課題として計832項目を列挙。2040年までの実現性などを有識者にアンケート調査し、延べ2900人が回答した。
 地球温暖化問題を受け、環境・エネルギーや情報通信の技術に関心が集中。また、「自動車の大部分はリースか共有」(24年)となりマイカーは消えるなど、人々の価値観も変わると予測している。しかし、温暖化の国際交渉で25年に「温室効果ガス半減に向け、途上国を含めた計画策定が実現」と悲観的な結論になった。
 宇宙開発では、31年に宇宙旅行が広まり、40年には有人月面基地が現れる。
 技術発展のため「関係を強化すべき国」には、従来の欧米に加えて中国を挙げる意見が増え、ここでも環境問題などで中国の存在感の大きさが反映した。
 予測には「政策提言や制度設計の際に社会的重要性や国内外での影響などを詳しく分析し、問題点を把握する技術」が33年に実現するという結論も。「政治を科学する」と訴えた鳩山由紀夫前首相の登場は20年以上早かったようだ。
 一方で、5年前の前回調査に比べ、原子力発電の解体技術や家事・介護ロボットの普及、地震予知分野では数年ずつ実現が遅れるという予測結果になった。【山田大輔】
・・・続きを読むにはここをクリック


 我々臨床検査部門としては、非常に厄介なというか、どう対応したら良いものか、頭を悩ませるようなニュースが飛び込んできました。やぶへびになりかねない内容なので詳しいコメントは差し控えますが、政府は医療従事者に対する、例えば、感染症に対する公費助成などを行うつもりがあるのでしょうか?誰が患者さんの感染症検査費用を負担するのか?といった非常に厄介な問題はありますが、こういったいわば一方的な押し付けは、医療職のなり手を少なくする要因になるのでは?と危惧します。ま、同意書の取り方が非常にまずかったとは思いますが・・・


患者に負担させHIV検査 横浜の病院、3年前から 共同通信 6/10
 
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061001000290.html
 横浜市保土ケ谷区の聖隷横浜病院がエイズウイルス(HIV)院内感染防止のため、3年前から入院患者の大半に自己負担で感染の有無を調べる検査をさせていたことが10日、病院への取材で分かった。病院は今年に入って厚生労働省から「自己負担は不適切」と指摘を受け、患者約5千人に検査費用を返金することを決めた。
 病院は、検査が院内感染予防の目的と患者に説明し、同意書も取っていた。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 さてここからは、メインニュースコーナーです。

 様々な話題がひしめいておりますので、それぞれのニュースに対するコメントはやめておきます。ただメールニュースタイトルの記事にだけコメントします。


【CBニュース 2010/06/09】
 地域医療貢献加算、3割が届け出―日医レセ調査4月分
 
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/28039.html
=================================================
 日本医師会の高杉敬久常任理事は6月9日の定例記者会見で、日医が実施した「2010年度レセプト調査」4月分結果速報を発表した。それによると、診療所1116施設のうち、今年度診療報酬改定で新設された「地域医療貢献加算(3点)」の届け出を4月時点で行っている診療所は27.2%で、今後届け出をする予定がある診療所を加えると29.1%だった。
 日医のレセプト調査は、会員の医療機関から都道府県ごとに無作為抽出した診療所4431施設、病院385施設を対象に実施。診療所1375施設、病院135施設から有効回答を得た。
 レセプト情報の調査と併せて実施したアンケートでは、地域医療貢献加算の算定状況などを調査。診療所1116施設分を集計した。
 それによると、地域医療貢献加算の「届け出あり」は27.2%、「届け出なし・今後予定あり」は1.9%だった。一方、「届け出なし・今後予定なし」が70.8%、「無回答」が0.1%だった。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

【CBニュース 2010/06/09】
 他施設受診時の取り扱い「まだ混乱」―日医

 
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/28038.html?src=recom
=================================================
 出来高病棟に入院する患者が他の医療機関の外来を受診した場合の診療報酬の取り扱いをめぐり、日本医師会の中川俊男副会長は6月9日の定例記者会見で、「医療現場の混乱はまだ続いている」との認識を示した。
 入院基本料などを出来高算定している病棟の入院患者が専門的な診療が必要になり、他の医療機関の外来を受診した場合の費用算定をめぐっては、4月の診療報酬改定で、▽患者が入院している医療機関は入院基本料を3割控除した点数を算定する▽外来診療を受け入れた医療機関は、初・再診料のほか、受診日の投薬や注射など診療行為に伴う費用を算定する-などのルールが明確化された。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

【CBニュース 2010/06/10】
 患者へのフィードバックを検討―がん登録で研究センター

 
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/28042.html
=================================================
 国立がん研究センターの嘉山孝正理事長は6月10日の記者会見で、病院、自治体ががんの治療や予後について情報を集める「がん登録」について、各都道府県のがん診療連携拠点病院が治療内容をチェックして、治療法が適切かどうかなどを患者にフィードバックできるシステムを厚生労働省と検討していることを明らかにした。
 嘉山理事長は、「患者の目線」に立った政策立案が重要だと強調。「患者にベネフィットがある登録制度にすれば、(患者も)協力してくれるはずだ」と述べ、3-4割にとどまっている登録率の向上に期待感を示した。現在は厚労省と登録内容について検討している段階と説明し、1年以内の運用開始を目指すとした。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 前述しましたように、このニュースだけコメントします。

 以前のニュース配信でも「医療ツーリズム」に対するものは再々行ってきていますが、日医の出した見解には基本的に賛成です。しかしながら、企業の定義があいまいで、巨大化しているグループ病院などはもはや企業と言っても過言でなく、そのような施設に対する制限はどのようにしていくのでしょう?

 古い考えかもしれませんが、「医療で金もうけをする」といった感覚は私には到底受け入れられません。新政権がどのような見解を示すのか、非常に気になるところですが、先日の首相のコメントからは、少し危険性を感じました。


【CBニュース 2010/06/09】
 企業関与の医療ツーリズムに反対-日医
 
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/28037.html
=================================================
 日本医師会は6月9日、公的な医療保険の給付範囲を縮小させる恐れがあるとして、営利企業が関与する組織的な医療ツーリズムや混合診療の全面解禁に反対する声明を出した。
 声明では、医療ツーリズムについて、診療報酬上の点数よりもはるかに高い金額を支払う外国人の富裕層が医療機関で優先的に扱われる一方、保険診療の日本人患者が後回しにされ、▽医療費の全額を自己負担しても優先的に検査や治療を受けたいという日本人患者が出てきて、自己負担できない患者との格差が生じる▽通院中の高所得者が、検査費用を自己負担するので優先的に受けたいと思うようになる-などの可能性を指摘。こうした流れが、混合診療の全面解禁を後押しすると懸念し
ている。
 中川俊男副会長は、同日開かれた定例記者会見で、「日本人であれ外国人であれ、患者を診察、治療することは医師の当然の責務」と述べる一方、「日本人の保険診療の患者が締め出されたり、日本人を含む自由診療の患者が膨大な治療費を請求されていたりすれば問題だ」と指摘した。
 また、営利企業の関与に対しては、「外国人の富裕層をもっと受け入れるにはどうすればいいか、最初は相談に乗り、手伝いをし、最終的に実質的な経営権を持ってしまうことが十分あり得る」との危機感を示した。今後、医療ツーリズムへの対応について病院団体と意思疎通を図るという。
・・・続きを読むにはここをクリック
 


nice!(31)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 31

コメント 3

ゆうのすけ

article 500おめでとうございます!^^

HIVの記事に至っては、ちょっと げせないですね。本当に苦しんでいる人のことを逆なでするだけじゃなくて、「院内感染」??? 医療器具(注射針)等の使い回しをしてると言ってるようにも 取れかねませんよね。
by ゆうのすけ (2010-06-11 02:07) 

Koji

ゆうのすけさん
おはようございます。nice&祝福コメント有難うございます。
記事数は500なのですが、インフォメーションも含めてなので、ちょっと控えめにしていたのですが・・・気付いて頂き有難うございました。
HIVの記事に関しては、かなり誤解を受けそうな内容ですね。
HIVを他の感染症と分けること自体ナンセンスだと思いますし、HIVより感染力の強い感染症なんていっぱいあるんですね。STD(性行為感染症)だとの認識、免疫不全で不治の病とのレッテルが世間にあるため、タブー視されているのですが、世間も誤解の無いよう認識を改めてほしい気持ちでいっぱいです。ウィルスはそもそも寄生しないと生きていけない生物なので、宿主を殺してしまうことは自分にとっても不利益です。共存共栄の道がおそらく確立されてくるでしょうし、現在でもかなり延命効果は上がり、HIVは不治の病ではない病気になりつつあります。
医療現場のお話にしてみると、手術などの時の感染症対策、感染症がある方では感染症の無い方に比べ5万円とも言われるくらい手術後の消毒処置にお金がかかります。もちろん経済的なことをいうのではなく、次手術を受ける患者さんのため、なのですが、このあたり行政も、もっと言えば一般の方々もしっかりと認識してもらいたいですね。私が公費助成と言ったのは、医療従事者に対する安全保障だけではなく、こういった目に見えない費用が感染症対策にかかるのだ、ということを言いたかったのです。
こういった内容は本文中では言葉足らずで誤解を受けることも考慮し、あまり言えないことですので、控えました。個々に書いたことは言いたいことの恐らく10分の1くらいで氷山の一角です。
本音をかける会員限定のサイトでも作ろうかな?とも思う今日この頃です。
by Koji (2010-06-11 06:29) 

Azumino_Kaku

おはようございます。
不勉強で医療ツーリズムという言葉を存じませんでした。
いろいろ難しい問題をはらんでいるのですね。
これからもよろしくお願いいたします。


by Azumino_Kaku (2010-06-12 08:01) 

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。