SSブログ

0405-474号 今どきの更年期:/1 原因分からず、病院はしご [kensa-ML NEWS]


 昨日、一昨日の京都・大阪は良い天候[晴れ]となりました。桜[ぴかぴか(新しい)]もようやく満開に近くなり、八重桜もチラホラ見かけるようになってきましたので、桜の終演は近いと感じられる今日この頃。新年度になり少しは落ち着かれたでしょうか?


 本メールニュースは8年目に突入、ブログは6年目に突入しました。波のある配信状況ですが、継続するためには無理しないようにしなければなぁ[ふらふら]・・・と最近特に思います。ですから今年度は極力無理のない様に、週末はネットから少し距離を置こうかな?と考えています。ですから原則、メールニュースは平日限定ということで今年度は進めていきたいと思います。改めまして、今年度も宜しくお付き合いください。


 この土曜日、日曜日はかわゆい野球小僧たちと例のごとく朝から晩まで、野球にまみれておりました。シーズン中はこのような生活が続きますが、この日焼けペースで行くと職場では「暗がりでは顔が全く見えないよ・・・」とか「白衣が歩いてる」更には「JICAで来た研修生?」「お国はどこ?」なんて今月中にも言われるようになるのでしょう[もうやだ~(悲しい顔)]


 さて今朝の社説、コラムのご紹介です。

余録:決断 毎日新聞社コラム 4/5 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/
 希望にあふれ新しい生活に入った新社会人も、ほどなくさまざまな難題にぶつかることだろう。そのとき、どういう道を選ぶべきかで悩むことがあるはずだ。決断の当否がその後の人生を左右するかもしれない
▲決断とは、何かを選びそれ以外のものを捨てること。決断を下せず思い悩むとき、そこには必ず「選ぶ難しさ」と「捨てる難しさ」が同居している--こう説くのは精神科医で作家の斎藤茂太さんだ(「『決められない!』自分を変える本」)
▲斎藤さんによると、完ぺき主義者の傾向があり何かを決めようとしても「もっといい道があるのでは」と考えて次の一歩を踏み出せないタイプが「グズグズ型」、何かを失うことの恐怖からチャレンジに二の足を踏むのが「ビクビク型」となる
▲さて、政権を担当して初めて新年度を迎えた鳩山由紀夫首相である。懸案の先送りを繰り返し「決められない人」のイメージが定着しつつあったが、最近は発奮の様子がうかがわれる。内容は別にして、郵政改革案の扱いでは珍しく指導力を演出する場面をつくった
・・・続きを読むにはここをクリック


 決断とは、何かを選びそれ以外のものを捨てること。決断を下せず思い悩むとき、そこには必ず「選ぶ難しさ」と「捨てる難しさ」が同居している・・・

 なんとも奥深い言葉ですね。この決断が、組織全体の利益に基づいたものなら、多くの方に支持を得ることが出来るのでしょうが、残念ながら保身や私利私欲に走ってしまう場面に多く遭遇します。「選ぶ」「捨てる」ことの難しさは、上にいけばいくほど、職責が上がれば上がるほど、かみしめるものです。

 私自身、気をつけていることは、立場が変われば発言内容も行動内容も変わってくるものですが、先日お話しました「軸」をいかにぶらさないようにするのか、まさにその一点です。ただし「軸」をぶらさないようにと言っても、自分の考えばかりに固執するのではなく「間違い」があれば素直に認め修正する、いわば柔らかさとしなやかさが求められるものだと、年齢を重ねれば重ねるほど感じるところですね。この両立は本当に難しい、この頃とみに思います。

 また「決断」とは、リーダーの資質が問われるものですが、その「決断」が本当に正しいか正しくないかは、時間と客観的評価が必要であることは勿論のことです。


 さて今日は年度初めの本格的業務を開始・・・という職場も多いことかと思います。人事異動などの影響で慌ただしくされている方も多数おられることかと思いますので本日はちょっと短めの前置きにしておき、本日のメインニュースに移ります。


 更年期障害の症状は個人差があり、知らない間に済んでしまったという方も実際にはおられるようですが、ホルモンバランスの崩れなどにより、多かれ少なかれ多数の方が経験するものとされています。また女性ばかりがクローズアップされていますが、男性にももちろん更年期障害は起こりますので、検査を行っている立場としては、更年期検査セット?なんてあっても良いのかもしれません。全てが判明するわけではないですが、ホルモン検査は更年期障害診断の有効なものの一つであることは間違いありません。


【毎日新聞社ニュース 2010/04/05】
 今どきの更年期:/1 原因分からず、病院はしご
 
http://mainichi.jp/select/science/news/20100405ddm013100044000c.html
=================================================
 人生のターニングポイントを迎える更年期。だれもが心身ともに、何らかの変調を感じる。ストレス過多、晩婚・高齢出産が進む時代を反映し、更年期への考え方、症状も変わりつつある。最近の更年期事情を4回にわたり、リポートする。【小川節子】
◇症状、治療法…患者も医師も情報不足多く
 「内科、精神科、耳鼻科、婦人科など5、6軒の病院を回りました。原因が分からず、本当につらかった」
 札幌市に住む大山さん(54)=仮名=は夫と2人暮らしで、27歳の息子は東京で働く。子育てが終わった45歳ごろから、イライラや手足の冷え、腹痛などに悩まされた。
 更年期だと思い、婦人科を受診したところ「まだ早い」と帰された。次第に食欲が落ち、夜も眠れなくなった。多汗や頭痛を伴うようになり、内科や耳鼻科も受診したが、異常は見つからなかった。婦人科も数カ所を受診したが、血液検査をしないまま「気のせい」にされたり、男性医師からは「ぼくは男なんで女の体は分からない」とさえ言われた。
 大学病院でようやく「更年期症状」の診断を受けた。「1年以上、何が何だか分からず悶々(もんもん)としていたので、原因がはっきりしただけで救われました」と話す。
 東京都在住の遠藤さん(52)=同=は40代半ばから、ほてりに悩まされた。「ホットフラッシュ」と呼ばれるほてりやのぼせが、多い時で1日に十数回、襲って来た。「真冬でも1人、顔中から汗が噴き出し、周囲の人に変な目で見られることもたびたび。仕事に集中できず、つらかった」
 近所の婦人科で更年期症状と診断され、2年近く漢方薬を処方されたが思うように改善しない。そんな時、勤め先の会社の産業医から「更年期外来」を紹介され、ホルモン補充療法(HRT)を始めた。
 更年期に関する電話相談に応じているNPO法人「女性の健康とメノポーズを考える会」(東京都新宿区)によると、相談者2086人の調査で、受診した診療科が「婦人科のみ」は29%だったが、「複数科」は51%に上った。内訳も「3カ所」が36%と最多で、「5カ所」も8%あった。どこを受診したらいいのか、悩んでいる人が多い実態が浮かんでくる。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

   br_decobanner_20091222111615.gif   laboratorytest88_31_green_3.gif  medicalinfo88_31_lightblue_3.gif  medicalteam88_31_lightred_3.gif
   宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]

    gam_banner_2.jpg    gam_banner_3.jpg  現在公開中


nice!(26)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 26

コメント 3

fumiko

kojiさん、“継続は力なり”です! 待望の新しい月、4月到来ですし!!
『クレージー・ハート』の主人公バッドはアルコール依存症を克服しますが、
日本では30代の女性に依存症が増えているとの情報があります。
最新データがあれば、貴ブログでご披露くださいませ。
お酒に飲まれると取り返しがつきません。上手に付き合わないと、ね。

by fumiko (2010-04-05 22:55) 

Koji

fumikoさん

コメント有難うございました。待望の新しい月にはいりました。

歓送迎会などで飲む機会も増える月ですが、飲まれないよう、
節度をわきまえて付き合いたいと思います。

今月もどうぞよろしくお付き合いください。

アルコール依存症については文献等探してみます。

よく言われる俗説では女性は男性よりも肝臓が強い、というより分解酵素を持たれている方が多い、出産を控えているので解剖学的に肝臓が強い、などなど挙げればきりがないほどですが、やはり男性よりも女性の方が強いのは確かなようです。

by Koji (2010-04-06 00:20) 

fumiko

kojiさん
早速のレス、ありがとうございました。
先日観たNHKの番組では
・女性は男性に比べて肝臓が小さい
・血液中のアルコール濃度が高くなる
・女性ホルモンによる影響
上記の3点がポイントみたいでしたが、
文献があれば、ご教授ください♪
by fumiko (2010-04-06 09:45) 

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。