SSブログ

0218-437号 ノロウイルスが猛威 新型インフルエンザと入れ替わり [kensa-ML NEWS]

 このところ、新型インフルエンザの報道は鳴りを潜めております[眼鏡] 季節型インフルエンザは新型インフルエンザに淘汰されたか[exclamation&question]とのニュースも昨日流れていたところです。

インフルエンザ:季節性の感染者、今冬ゼロ 新型に淘汰の可能性も /大分
 
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100217ddlk44040521000c.html

 しかし昨年末あたりからノロウィルス感染の拡大、特に学校などで集団感染か?のようなニュースが目立つようになってきました。この要因を考えるに、感染防御の基本としてスタンダードプリコーションが挙げられますが、新型インフルエンザの蔓延期においては多くの国民が手洗い、うがいなどに加えマスク着用を心掛けていたので、結果、感染性腸炎などの発生が抑えられていたと思われます。気の緩みが感染拡大につながったのではないかと思います。スタンダードプリコーションについてのブログ記事は以下の通りですので、参考にしていただければと思います。
 
http://koji-arai.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3


 さて今朝の日経新聞社社説に新型インフルエンザについて記載されていましたのでご紹介しておきます。

日経新聞社社説2 新型インフルの教訓は何か(2/18)
 
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100217ASDK1700417022010.html
 新型インフルエンザの流行はとりあえず山を越えたとみられる。第2波を心配する指摘がなおあるが、講じてきた対策を点検し将来をにらんで見直す好機だ。
 ワクチン接種回数がめまぐるしく変わるなど、政府の対応のまずさが目立った。厚生労働省は反省を踏まえ、予防接種法の改正案を通常国会に提出する。
 4年ぶりの改正になるが、新型インフルエンザ対応の応急措置にとどめず、抜本的な見直しを求めたい。ワクチンの国内承認が海外に比べて遅い「ワクチン・ラグ」など長年の懸案の解決を目指すべきだ。
 課題は2つに分けられる。第一は未知の感染症への対応だ。新型インフルエンザは感染力は強いが、亡くなる人は少ない。強毒性の鳥インフルエンザに備えていた政府は、対策の切り替えにとまどった。
 改正では新型インフルに対応する新分類を法律に設け、策を講じるという。それも一案だが、何より大事なのは柔軟さだ。新興感染症は未知との遭遇だ。法律でがっちり固め過ぎず、臨機応変に対処できる仕組みが要る。
 第二に、既知の感染症への対応の遅れもここで取り戻したい。ワクチンの国内承認を加速し、早く使えるようにする契機にできる。子供用の細菌性髄膜炎ワクチンなど、必要性が高いワクチンに政府がもっとカネを出し、接種率を高めることも必要だ。
・・・続きを読むにはここをクリック
 

 本邦では、諸外国より「タミフルの乱用」「ワクチン買占め」・・・などと批判を浴びることもありましたが、発生患者数の割には死亡者数が、諸外国に比べて非常に少ないという事実関係を見ると有効な手立てを政府として打ったのでは?と思います[ひらめき]


 さて本号のメインニュースに移ります。

 ノロウィルスについては本メールニュース、ブログなどにもこれまで掲載してきました。関連記事を総まとめでご紹介しておきます。 http://koji-arai.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=%E3%83%8E%E3%83%AD

 また国立感染症研究所から出されている情報もご紹介しておきます。
 
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_11/k04_11.html
 http://idsc.nih.go.jp/iasr/noro.html

 とにかく感染拡大を防ぐためには、国民一人ひとりのスタンダードプリコーション徹底を改めて広報する必要があると思います。特に医療弱者に対しては細心の注意が必要です。

【朝日新聞社ニュース 2010/02/18】
 ノロウイルスが猛威 新型インフルエンザと入れ替わり
 
http://www.asahi.com/health/news/TKY201002170533.html
====================================================================
 新型の豚インフルエンザの流行が下火になってきたのと反対に、小学校や保育園、高齢者施設などで、ノロウイルスを中心とする感染性胃腸炎が猛威をふるっている。新型インフルよりも格段に感染力が強く、国立感染症研究所や保健所は、警戒を強めるよう呼びかけている。
 国立感染症研によると、全国3千の医療機関(小児科)で感染性胃腸炎と診断された患者は1月31日までの1週間で1医療機関あたり14・31人。同時期ではここ10年で最も高い。多くがノロウイルスによるという。
 保健所管内で1医療機関あたりの平均患者数が20人を超えると、警報発令レベルとなる。警報レベルを超えた保健所がある自治体は36都府県に上る。集団感染は、小学校や高齢者施設が目立つ。子どもが保育所や小学校に通う家ではトイレなどで感染が家族など大人に広がる例もある。
 例年、ノロウイルスを中心とする感染性胃腸炎は、秋に流行が始まって12月ごろにピークを迎え、その後は減少する。それが今季は、11月にピークに達した新型インフルの波が収まったのを見計らったように上昇を始めた。
 インフル流行中は皆が手洗いやうがいに気をつけていたから食中毒を中心とする感染性胃腸炎が少なかったという見方をする人もいる。ただ裏付けるデータはない。国立感染症研の岡部信彦感染症情報センター長は「強力な感染力で一度にバッと広がる」と警戒を呼びかける。
 東京都世田谷区の区立松原小学校(児童558人)で昨年末、大勢の児童が下痢や吐き気を訴えて小児科医院を受診した。学校側がメールで全校の健康状態を聞いたところ3日間で児童74人、教師2人、給食の調理にかかわった1人が症状を訴えた。保健所の調査で、51人の便からノロウイルスが検出された。
 前日の学校給食が疑われたが、給食サンプルからウイルスや菌は検出されず、ノロウイルスは感染から発症までに24~48時間要するのに対し、飲食後すぐ不調を訴えた児童がいた。このため保健所は、食中毒よりも外部から侵入したウイルスが人を介して感染した可能性が高いとみている。
 同小では春にも集団感染があり、区は秋に対策マニュアルを配ったが学校に危機感は薄かった。小林巧校長は「秋は、新型インフル対策で頭がいっぱいだった」と話す。

・・・続きを読むにはここをクリック
  
 
   
br_decobanner_20091222111615.gif  laboratorytest88_31_green_3.gif medicalinfo88_31_lightblue_3.gif medicalteam88_31_lightred_3.gif
   
宜しければワンクリックにご協力下さいね[るんるん]

     gam_banner_2.jpg 現在公開中    gam_banner_3.jpg 近日リニューアル公開予定
 

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。