SSブログ

1004-319号 神戸市、インフル外来再設置へ 強毒性で独自対策 [kensa-ML NEWS]

皆さん、おはようございます。神戸の新井です。

 昨日は天候にも恵まれ、暑いくらいの一日でした[あせあせ(飛び散る汗)]。近畿地方は今日も良いお天気[晴れ]に恵まれそうな予報となっています。今日が運動会という学校も多いのでしょうね[イベント]。10月上旬と予想されていたインフルエンザのピークは如何でしょうね?急激な感染拡大に繋がらなければ良いのですが・・・[たらーっ(汗)]
 新型インフルエンザワクチン接種は、早い人で今月から開始となるわけですが、今後は「変異」に留意しなければなりませんね。特に元々ある季節型インフルエンザの動きが気になります。

【毎日新聞社ニュース 2009/10/03】
 新型インフル:ワクチン接種の実施要領を公表 厚労省

 
http://mainichi.jp/select/science/news/20091004k0000m040028000c.html
====================================================================
 新型インフルエンザのワクチン接種について、厚生労働省は実施の要綱・要領を公表した。16歳未満は保護者同伴を原則とすることなどが示され、接種の手順がほぼ固まった。【清水健二】
◇時期
 約5400万人の優先接種対象者について厚労省は「妊婦は11月前半」など優先順位別に接種開始の目安を示しているが、具体的な開始日は各都道府県が随時ホームページなどで公表。対象者のうち接種を希望する人は開始日以降、年度末までいつでも接種できる。
 優先対象以外の人への接種については、厚労省が11月以降、ワクチンの在庫を調べ、実施可能かを判断する。
 国産、輸入のどちらを使うかは、原則として選べない。だが、国産の一部に使われている保存剤は、過去に発達障害との関連を指摘されたため、妊婦は保存剤なしのワクチンを希望できる。その場合、接種開始は11月後半の見通し。厚労省は「最近の研究では発達障害との関連は示されていない」としている。
◇場所    
 実施医療機関名は、各都道府県が月内に公表する。小児科や内科の診療所、基礎疾患を持つ入院患者がいる病院の大半が実施するとみられ、希望者は予約して接種を受ける。
 接種できるかかりつけ医がいない人については、国は市町村に対し、保健所などで接種場所を確保するよう要請。老人ホームなど外出困難な人がいる施設には医師が出向いて接種することも認める。

・・・続きはネットでご覧下さい


 さて本日のニュース。
 昨日、近隣施設へ新型インフルエンザ視察同行をしていたのですが、ちょうど帰りがけにこのニュースのことがスタッフより連絡が入りました。発熱外来は行わないとの方針を聞いてきただけに、寝耳に水[がく~(落胆した顔)]。私の所属する施設では、5月の騒動時に発熱外来を開設していて、患者が多数殺到した時にはいつまで続くのか分からない状況にスタッフ自身が疲弊しました[ふらふら]。未知のものに対する異常な緊張感が社会全体を包んでいた5月時点とは異なり、「慣れとマンネリ感」的な空気、意識の温度差が社会にはあります。今一度、基本原則を再点検し、トリアージ、ゾーニングを再検討しなければいけないと思います。
(ゾーニング:都市計画、建築計画で一つの地域全体あるいは建築空間を機能、用途、法的規制などによりいくつかに小分割すること。都市計画法上の地域、地区制。空調計画で使用目的、熱負荷特性、使用時間など別に区域を分けること。)
 とにかく今後一番気をつけないといけないことは、国民全体の「慣れとマンネリ感の払拭」です。情報があまりにも氾濫している状況ですから、集約化し、適切な情報を迅速かつ正確に出せるシステムを構築してもらいたいですね。

【共同通信社ニュース 2009/10/03】
 神戸市、インフル外来再設置へ 強毒性で独自対策

 
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000025.html
====================================================================
 神戸市と同市医師会が、強毒化したりタミフル耐性を獲得したりした新型インフルエンザのウイルスが流行した場合、専門に対応する発熱外来を再度設置し、原則として一般病院での診察を取りやめる方針であることが3日、分かった。重症化のリスクが高い基礎疾患(持病)のある人が一般病院の待合室などで感染するのを防ぐのが狙い。
 発熱外来は重症化の恐れのある患者向けと軽症者向けの2種類に分け、治療の効率化も図る。
 当初、国は強毒性ウイルスを想定した行動計画に基づき受診を発熱外来に限定。しかし患者が殺到しパンクした神戸市などでの実態や弱毒性であることを踏まえて、すべての医療機関での受診に切り替えた経緯がある。
 市医師会の川島龍一会長は「基礎疾患のある人を守るため」としており、国内初の新型発生が確認された市として“一歩先”を行く方針を示したといえる。
・・・続きはネットでご覧下さい


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


[ひらめき] Facebook・・・友達リクエスト、フィード購読大歓迎
     https://www.facebook.com/gamdango
[ひらめき] Facebook・・・最新情報はこちら
       https://www.facebook.com/Project102.MT

 

[ひらめき] PADM(パダム):遠位型ミオパチー患者会へのご協力お願い [ひらめき]

    遠位型ミオパチーという病気をご存知でしょうか? 
    筋肉そのものに原因があって、筋力が低下する「ミオパチー」といわれる疾患の中で治療法が全くなく、
    体幹部より遠い部分から徐々に筋力が低下していく非常に重い筋肉の進行性難病です。
    100万人に数名といわれる希少疾病ですが、2008年に「遠位型ミオパチー患者会」が発足しました。
    この患者会のみならず遠位型ミオパチーという病気をより多くの方々に認知していただき、一人でも
    多くの方々に賛同していただき、患者会の目標を達成することが目標です。その一つに「難病認定」
    があります。この「難病認定」のためには「署名活動」が必須であり、皆さんのご協力が必要です。
    宜しくお願いいたします。        
          http://enigata.com/index.html


    人気ブログランキング   臨床検査ランキング   Ameba_banner.jpg

人気ブログランキングにほんブログ村ランキング(臨床検査)に参加しています(Amebaは姉妹サイトです)。
啓蒙活動の一環として参加していますので、バナー↑↑↑へのクリックに是非ともご協力ください[ひらめき]


 臨床検査技師のブログにお越しいただき有難うございます。

 さてこのブログでは、臨床検査に関連する内容だけではなく、医療系、農業系、宇宙系、少年野球系等々、雑多な内容となっています。またこのブログを立ち上げたのは、多くの方々に密接な関係のある臨床検査をもっと知っていただきたい、そしてその業務に就いている臨床検査技師をもっと知っていただきたいとの思いからです。

 現代の医療においては、客観的根拠を基に病態解析などがなされ、EBM(Evidence based Medicine)の根幹として臨床検査データは位置付けられています。このような重要なポジションに居ながら、我々自身の待ち受け体質は根強く、我々臨床検査技師自身が何をするべきなのか、また何が出来るのかを真剣に考えるべきであり、後進の方々に良い道を残すためにも、一般の方々に臨床検査技師をまず知っていただく、ということが必要なのだと思います。そのような趣旨から各種サイトランキングにも登録しておりますので、バナーをクリックしていただければ幸いです。

 ご質問、ご意見、ご感想などございましたら、
gamdango@csc.jp までご遠慮なくメッセージをお送りください。ただし医療相談等には内容によりお答えできない場合もありますので、あらかじめご了解ください。

         NHO神戸医療センター
         臨床検査技師長
                新井 浩司

好き放題コメントを加えた最新の医療系情報(科学系、農業系、少年野球系話題も満載?)をご提供しています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。